NEW食べ物の別名を一覧にまとめた「食べ物クラブ」がオープンしました。
海産物
海の米とは?通販や購入など
海産物は、海でとれる魚介・海藻などの産物、およびその加工製品、鯨などの哺乳類も含みます。
魚介類で使われる、「魚」とは魚類とクジラ目のことで、「介」は、古代中国の五行にもとづく動物分類で、亀・甲殻類・貝など甲羅を持つ動物の総称です。
ただ、イカ・タコ・ナマコなどは、本来は魚類でも介類でもないが、魚介類に含められます。
魚貝類、魚蟹類という言葉もあり、魚介類の単なる書き間違いのこともありますが、それぞれ文字どおり「魚類と貝類」「魚類とカニ類」と解釈されることもあります。
また、食物としてのシーフードを指すこともあります。
海の米とは
カテゴリー | 海産物 |
---|---|
別名・異名 | 海の米 |
食べ物 | イワシ |
イワシが海の米と呼ばれる理由
イワシ(鰯・鰛・鰮)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称。
日本でイワシといえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシ計3種を指し、世界的な話題ではこれらの近縁種を指します。
ただし、他にも名前に「イワシ」とついた魚は数多く、古くは女房語で「むらさき」とも呼ばれました。
そんなイワシが「海の米」と呼ばる由来ですが、日本を含む世界各地で漁獲され、食用や飼料・肥料などに利用されます。
そのため、イワシはたくさん獲れ、他の魚にとっても一番エサになる魚であるため、魚の主食になると言う意味で「海の米」と呼ばれるようになりました。
海の米をAmazonで購入
海の米を楽天で購入
¥5186